ヨガインストラクター資格取得後、ゼロから活動を始めるのはなかなか難しいものです。数ある養成コースの中には、ヨガの学びだけではなくインストラクターとして活動するためのノウハウを学べたり、卒業後のフォローアップがあったりするなど特徴はさまざま。今回は卒業後もヨガインストラクターとして活躍できるおすすめの養成スクールをご紹介します。

ヨガインストラクターとして活躍するなら、全米ヨガアライアンス認定資格を取得しよう!

ヨガインストラクターとして活動するためには何が必要でしょうか。パッと浮かぶのは〝資格〟だと思いますが、実は個人で友人や家族など身内にヨガを教えるだけであれば、資格は必要ありません。

現在日本のヨガインストラクターの資格は国家資格ではないため、誰でも自由にヨガを伝えることができますが、ヨガの知恵や知識が十分になければ、人に伝えることはできません。

また、個人で集客をするにしても、ヨガスタジオに所属するにしても、自身が持っているヨガの知識を証明するものがなければ活動することは難しいでしょう。

より多くの人にヨガを伝えるためには、ヨガインストラクター養成スクールに通学し、ヨガの学びを深めるだけでなく、その知識を証明するための資格を得るというのが最良の方法です。

日本でヨガインストラクター資格を取得する場合、一般的なのは国際的なヨガ資格発行団体である全米ヨガアライアンスが認定する資格が挙げられます。全米ヨガアライアンス認定校として登録されているスクールが指定するヨガインストラクター養成コースを修了後、全米ヨガアライアンスに登録をして認定を受けることができます。

そのための一歩として、まずは全米ヨガアライアンス認定校にてヨガインストラクター養成コースを受講するところから始めてみましょう。

資格取得後に活躍するためには?ヨガインストラクター養成スクール選びのポイント

多くのヨガインストラクター養成スクールでは、全米ヨガアライアンスの認定資格であるRYT(Registerd Yoga Teacher)200のカリキュラムに沿ったコースがあります。

RYT200のカリキュラムでは、アーサナをはじめ、解剖学、ヨガ哲学、指導実践などを200時間学ぶことが定められています。

その指導において細かい指定はなく、各スクールによってさまざまなアプローチでヨガの学びの場を設けていますので、長い期間ヨガを学んでいて、自分に合ったヨガの流派やスタイルが決まっている人は、その流れでヨガインストラクターを目指すというのもよいでしょう。

ある程度の時間とお金をかけてヨガインストラクター資格を取得するのですから、資格取得後に自分がどうありたいかという目的をしっかり持って取り組むことをおすすめします。

ヨガインストラクター資格取得後には、どんな場所で活躍できる?

ヨガインストラクターと言っても、その活動の場はヨガスタジオだけではありません。
ヨガの智慧を活用して活躍の幅を広げている人は多くいます。

具体的にどのような場所で活躍しているのか、ご紹介します。

ヨガスタジオ

ヨガインストラクターの資格取得後にどこで活動するかを考えた時に、真っ先に浮かぶのがヨガスタジオではないでしょうか。

大手のヨガスタジオでは、ヨガインストラクターの資格取得を必須としているところも多く、RYT200については資格としての効力が最も高いと言えるでしょう。

また、ヨガスタジオの受付や運営スタッフといったバックオフィス業務に携わる人たちも、ヨガインストラクター資格を取得していることが多く、活動の幅を広げています。

フィットネス、ジム

フィットネスやジムの場合、すでにスポーツインストラクターとして活動しており、レッスン内容の幅を広げるためにヨガインストラクターの資格を取得する人が多いようです。

RYT200のカリキュラムの中には解剖学も含まれているので、骨格に関することや筋肉の使い方をもとに正しいトレーニング方法を指導することができるようになるでしょう。

フィットネスやジムのメニューでヨガを取り入れているところもあるので、ヨガインストラクターの資格を取得していて損はないでしょう。

ボディワーク

マッサージやリラクゼーションサロンのセラピスト、整体、カイロプラクティックといったボディワークの業界でも、ヨガインストラクター資格を活かすことができます。

ヨガとの関係も深いアーユルヴェーダや解剖学の知識は、身体だけでなく心も癒すことにつながります。

ボディワークに従事しながら、ヨガインストラクターとしても活動している人たちもいるので、マルチな活躍が期待できるでしょう。

スポーツ関連

国内外問わず、ヨガをトレーニングの一環として取り入れるアスリートが増えています。

アーサナによる身体の柔軟性はもちろん、ヨガ哲学の智慧を活かした呼吸法や瞑想はパフォーマンスが上がると評判です。

トレーナーだけでなく、アスリート自身がヨガインストラクターの資格を取得することでより心身を鍛えられるでしょう。

現役を引退したあとも自身の経験を活かすためにも、ヨガインストラクター資格取得をおすすめします。

医療現場

医師や看護師など、医療現場で活躍している人たちの間でも、ヨガインストラクター資格取得者が増えています。

自身の心身を整えるためにヨガを始めたのがきっかけで、ヨガを医療の場でも活用していることが多いようです。

ヨガを医学的な観点から伝えようと活動している人や最近では、書籍の出版だけでなく、SNSや動画サイトでヨガを広める活動している医師も増え、幅広い層に支持されています。

介護施設

最近、ヨガが介護施設でストレッチの一環として取り入れられているため、ヨガインストラクターの資格を取得する人が増えています。

または、ヨガインストラクターが介護施設に依頼を受けて派遣されることもあります。

介護施設に限らず、シニアヨガの需要は高まっており、シニアヨガ専門のインストラクターもいます。

今後高齢化社会になっていく中で、シニア世代に向けたヨガの提供を視野に入れておくと、活動の幅が広がるのではないでしょうか。

アパレル 

ヨガウェアやグッズの企画デザイン、販売といったアパレル業界においても、ヨガインストラクターの資格を取得している人は多くいます。

実際にヨガを実践しているからこそ、求められているデザインや機能を理解し、商品化へと結びつけることができます。

また、最近ではアパレルブランドがSNSや動画サイトを使ったプロモーションを行なうことが増えているので、モデルやアンバサダーとして活躍している人たちもいます。

【2022年最新】卒業後も活躍できる!おすすめのヨガインストラクター養成スクール7選

1.UTL(アンダーザライト ヨガスクール)

出典:UTL(アンダーザライト ヨガスクール)

チャリティクラスで実践の場を提供、学びをアウトプットできる

ヨガスクールのパイオニア的存在のUTLでは、全米ヨガアライアンス認定者の3人に1人がUTLで資格を取得しています。

ヨガインストラクター養成コースでは、RYT200のカリキュラムが単位制コースとなっており、分割受講が可能。ライフスタイルやレベルに合わせて資格取得を目指すことができます。

TT1(初級コース)、TT2(中級コース)、TT3(上級コース)を受講すると『アンダーザライト公認ヨガインストラクター』資格が取得でき、終了時には、自分でプログラムしたヨガクラスの開催ができるようになります。

また、主にTT3修了生を対象としたチャリティクラスオーディションを不定期で開催。オーディション合格者はスタジオレギュラークラスを3か月間担当することができ、学びをアウトプットする場が提供されます。

・ヨガアライアンス(国際的なヨガ資格発行団体)認定者の3人に1人がUTLで資格を取得。
・「日本初」単位制コースを開始したヨガスクールのパイオニア。
・コース修了生を対象としたチャリティクラスオーディションを開催。オーディション合格者はスタジオレギュラークラスを3か月間担当することができる。

スクール名UTL(アンダーザライト ヨガスクール)
URLhttps://underthelight.jp
費用499,999円(税込)〜
期間6か月〜
受講場所スタジオ+オンライン受講、もしくは完全オンライン受講の選択が可能
主な取得可能資格アンダーザライト ヨガスクール認定ヨガインストラクター
米国ヨガアライアンスRYT200(Registered Yoga Teacher 200)*要申請
ヨガ安全指導員

2.FIRSTSHIP(ファーストシップ)

出典:FIRSTSHIP(ファーストシップ)

卒業後も充実したサポート、ヨガインストラクターとしての就職をフォロー

国内最大規模のヨガスタジオLAVA(ラバ)のヨガインストラクター専門学校「FIRSTSHIP(ファーストシップ)」は、卒業生は1万人以上に達し、国内外で活躍しています。

全ての人が資格取得を目指せるように、ヨガインストラクター合格保証制度を実施。国内プログラムであれば、内容を十分理解するまで授業は何度でも無料受講が可能です。

約1か月で修了を目指す短期集中コースやあらかじめ決められたスケジュールでカリキュラムを学んでいくコースがあり、自分のペースに合わせて学びを深めていくことができます。

資格取得後は、LAVAのオーディション対策や書類選考の免除といったインストラクターとしての就職をフォロー。トレーニングクラスが卒業生割引で受講できるなど、ヨガインストラクターとして着実に活動したい人をバックアップする制度が充実しています。

・FIRSTSHIPを運営する株式会社LAVA Internationalは、日本最大級のヨガスタジオLAVAも運営。
・全ての人が資格取得を目指せるように、ヨガインストラクター合格保証制度を実施。
・資格取得後は、LAVAのオーディション対策や書類選考の免除といったインストラクターとしての就職をフォロー。

スクール名FIRSTSHIP(ファーストシップ)
URLhttp://www.firstship.net
費用398,000円(税込)〜
期間1か月〜
受講場所スタジオ+オンライン受講、もしくは完全オンライン受講の選択が可能
主な取得可能資格米国ヨガアライアンスRYT200(Registered Yoga Teacher 200)*要申請

3.YMC メディカルトレーナーズスクール

出典:YMC メディカルトレーナーズスクール

ヨガ初心者からでもインストラクターになれる、卒業後のサポート体制も万全

ヨガインストラクターをはじめ、ベビーマッサージや整体師、セラピスト、アロマセラピーが学べる資格取得の総合スクールが「YMC メディカルトレーナーズスクール」です。

スクールに通う約半数以上が初心者からスタート、仕事や子育て、家事の合間でも資格が取得できると定評があるスクールです。

体に関する学びを提供する総合スクールだからこそ、運動解剖学・運動生理学など座学が充実しているのが特徴。整体理論骨盤調整方法も一緒に学びを深めることができます。

担任制・固定制の受講スタイルで、生徒一人ひとりに専任の就職をサポート。独立開業の相談やYMC独自のルートにてオーディション受験が可能など、インストラクターとしての活動を卒業後もサポート体制が整っています。

・スクールに通う約半数以上が初心者からスタート
・運動解剖学・運動生理学など座学が充実。整体理論骨盤調整方法も一緒に学びを深めることができる。
・独立開業の相談やYMC独自のルートにてインストラクターオーディション受験が可能。

スクール名YMC メディカルトレーナーズスクール
URLhttps://ymcschool.jp
費用568,000円(税込)
期間2か月〜
受講場所スタジオ受講、もしくは完全オンライン受講の選択が可能
主な取得可能資格米国ヨガアライアンスRYT200(Registered Yoga Teacher 200)*要申請

4.リブウェルインスティテュート

出典:リブウェルインスティテュート

初心者でも安心の確立されたメソッドによるシンプルな指導方法

女性専用ホットヨガスタジオ「HOT40YOGA」や「Studio BOWSPRING」を展開するリブウェルが運営するヨガスクール「リブウェルインスティテュート」。アメリカ発最先端の医学を取り入れたBOWSPRING YOGAを普及している日本唯一のスクールです。

ヨガ初心者でもインストラクターを目指せるように、たった10個の原則を覚えれば卒業の翌日からクラスができる実践主義のメソッドを確立。わかりやすくシンプルな指導方法が特徴です。

座学と演習の時間が半々で、特に演習はティーチングの授業を多く取っているので飽きることなく講師の資質を身につけることができます。

卒業後はSNSを中心に、チャットワークや卒業生サロンといったコミュニケーションの場を提供。学んで終わりではなく、ヨガコミュニティを通じてヨガの知識を深めることができます。

・女性専用ホットヨガスタジオ「HOT40YOGA」や「Studio BOWSPRING」を展開するリブウェルが運営するヨガスクール
・ヨガ初心者でもインストラクターを目指せる、わかりやすくシンプルな指導方法が特徴。
・卒業後はSNSを中心に、チャットワークや卒業生サロンといったコミュニケーションの場を提供。

スクール名リブウェルインスティテュート
URLhttps://www.livewell-institute.com
費用335,500円(税込)
期間10日間〜
受講場所スタジオ受講、もしくは完全オンライン受講の選択が可能
主な取得可能資格米国ヨガアライアンスRYT200(Registered Yoga Teacher 200)*要申請

5.OM YOGA(オムヨガ)

出典:OM YOGA(オムヨガ)

通いやすい単位制スケジュールでライフスタイルに合わせて資格取得を目指せる

アーサナ・瞑想・哲学・呼吸・思想の連携を通じて、〝ヨガのある人生〟へと導くことをモットーにしているヨガスタジオが「OM YOGA(オムヨガ)」です。

一流の講師から学ぶだけではなく、専門的なスキルと併せて自分が持つ本来の資質を見つけていくことを目指したRYT200取得に向けたカリキュラムを組んでいます。

アーサナや解剖学、ヨガ哲学といったカリキュラム以外に、クラスの構成法や指導法もあるので、卒業後も即戦力として活動することができます。

ヨガインストラクターとしてどのように活動すればよいか、WEBの活用方法、ブログ、ホームページの作成案内など、卒業後の就労サポートも充実。

また、受講ペースや場所が選べる単位制なので、最短1か月で資格取得が可能。授業振替も無料で、ライフスタイルに合わせて通えます。

〝ヨガのある人生〟へと導くことをモットーにしているヨガスタジオ。
専門的なスキルと併せて自分が持つ本来の資質を見つけていくことを目指したRYT200取得に向けたカリキュラム構成。
WEBの活用方法、ブログ、ホームページの作成案内など、卒業後の就労サポートも充実。

スクール名OM YOGA
URLhttps://omyogagroup.com
費用374,000円(税込)
期間20日間〜
受講場所スタジオ受講、もしくは完全オンライン受講の選択が可能
主な取得可能資格OMYOGA認定
米国ヨガアライアンスRYT200(Registered Yoga Teacher 200)*要申請

6.ヨギー・インスティテュート

出典:ヨギー・インスティテュート

資格取得後もスキルアップができるコースが充実、キャリアアップをサポート

ヨガだけでなく、ピラティス、ビューティ・ペルヴィス®、瞑想の4つのプログラムに特化したプロフェッショナルなインストラクターを養成するための専門スクールが「ヨギー・インスティテュート」です。

インストラクター認定資格取得のための養成コースをはじめ、プロのインストラクターを輩出する教育機関として、スクール設立から約10年以上の実績があります。

系列スタジオ「スタジオ・ヨギー」のインストラクターは合格率約1割といわれる中から、さらに選ばれた高度の知識を持った講師が養成コースを担当。より真に迫ったスキルを学ぶことができます。

養成コースには専任スタッフのコンシェルジュを全国に配置し、資格取得を目指す一人ひとりをサポート。卒業後も資格やスキルを活かせる仕事紹介も。また、スタジオ・ヨギーのインストラクター採用オーディションを受けることも可能です。

さらに、資格取得後もスキルアップができるコースが充実。インストラクターとして学び続け、成長する人をバックアップします。

・プロのインストラクターを輩出する教育機関として、スクール設立から約10年以上の実績。
・資格取得後は、スタジオ・ヨギーのインストラクター採用オーディションを受けることも可能。
・資格取得後もスキルアップができるコースが充実。インストラクターとして学び続け、成長する人をバックアップ。

スクール名ヨギー・インスティテュート
URLhttps://yoggy-institute.com
費用473,550円(税込)〜
期間3か月〜
受講場所スタジオ受講、もしくは完全オンライン受講の選択が可能
主な取得可能資格ヨギー・インスティテュート認定
米国ヨガアライアンスRYT200(Registered Yoga Teacher 200)*要申請

7.yogaworks(ヨガワークス)

出典:yogaworks(ヨガワークス)

ヨガの本質と基礎を偏りなく学べる、卒業後の働き方の可能性も多数

「yogaworks(ヨガワークス)」は1987 年にアメリカ・カリフォルニア州で生まれたヨガのスタジオで、全米にスタジオを展開しています。スタジオを創設した上級アシュタンガ指導者、上級アイアンガー指導者達によってティーチャートレーニングプログラムが発展、世界4大陸、20カ国、50都市以上で開催される国際的なトレーニングプログラムとなっています。

現代のヨガのベースとなっているアイアンガーヨガ、アシュタンガヨガ、デシカチャーの指導法を取り入れたカリキュラムで、ヨガの本質と基礎を偏りなく学ぶことができます。

また、ヨガワークスを運営する株式会社ZEN PLACEは、ヨガ・ピラティススタジオ「zen place pilates」、「zen place yoga」、「zen place hot yoga」や訪問看護ステーション・リハビリデイサービスを全国に展開。スタジオインストラクターや受付の採用も積極的に行なっており、卒業後の就職先を全面サポートしてくれます。

・世界4大陸、20カ国、50都市以上で開催される国際的なトレーニングプログラムを展開するヨガスタジオ。
・アイアンガーヨガ、アシュタンガヨガ、デシカチャーの指導法を取り入れたカリキュラムで、ヨガの本質と基礎を偏りなく学ぶことができる。
・全国に展開するヨガ・ピラティススタジオ、訪問看護ステーション・リハビリデイサービスへの就職を全面サポート。

スクール名yogaworks(ヨガワークス)
URLhttps://www.yoga-works.jp
講座名ヨガワークスティーチャートレーニング200時間(RYT200)
費用507,100円(税込)
期間5か月間
受講場所スタジオ実習
主な取得可能資格米国ヨガアライアンスRYT200(Registered Yoga Teacher 200)*要申請

卒業後すぐに活躍できるヨガインストラクターを目指しましょう!

ヨガインストラクターとしての資格を取得できたとしても、そのあとに自立できるのか不安という人も多いのではないでしょうか。

今回ご紹介した養成スクールでは、指導実践に力を入れていたり、ヨガを教える場を提供していたりとさまざまありますので、是非参考にしてみてくださいね。

【参加費無料】ヨガ資格のすべてがわかる無料セミナー

日本で最も歴史のあるヨガアライアンス正式認定校、アンダーザライト ヨガスクールでは、専門スタッフ、担当講師による無料セミナーを開催しています。

無料セミナーはLINEで簡単予約! 豪華特典付き。

① LINEで友だち登録
② セミナーを予約
③ セミナーに参加

国内実績No.1のUTLでRYT200を取ろう
二次元バーコードからアクセス!

【こんな特典が付いてくる!】
今ならオンラインヨガ「ライブ限定 1week チケット」1,000円OFFクーポンをプレゼント。ライブクラスを無制限でお試しいただけます。予約も不要です。さらに「ライブ限定 1week チケット」を初めて利用の方は、スタジオチケット1枚をプレゼントします!
※クーポンは新規友だち追加の方のみの特典です。

おすすめの記事